2021年4月20日
ようやくありつけました。オープン前の告知の文字やイラストから想像していた通り、女性オーナーさんのお店でした。八王子ホープ軒を名乗っているので当然、背脂チャッチャ系の豚骨スープですが、思いのほかサッパリ。デフォルトは極太麺らしいのだけど、細麺も選べたのでそちらをチョイス。こうして専門店でラーメンを食べるのは本当に久しぶりだなあ。
天気も良く気温も高く、何より気分が良い。夜の仕事までには十分に時間の余裕があるので愛車エスケープ号でちょっと遠征してみるかと思い立ち(ラーメンのカロリーも消費したい)、自宅から海老名のサービスエリアまで10km弱の道程をのんびりサイクリング。この海老名SAは大変に人気のあるメロンパンが有名だったりするけど、目下ちぢぃーがハマッている唐揚げ「三平」のキッチンカーもあるし、お土産を買うついでにゆっくりお茶をするのもいいだろう・・と考えてのこと。かくして、多少迷いつつも約1時間半で現地に到着。
しかしチャリでサービスエリアに来るなんて滅多にないことだよねえ。駐車中のニンジャの横に並ぶエスケープ号は違和感ありあり(※実は自転車の乗り入れは禁止。歩行者用の入口に駐車スペースがあったので停め直しました)。結果、超レアなショットになりましたww
いくら10km走ったとはいえコーヒーのお供はポテチにとどめます。この程度ではラーメン一杯分のカロリーは消費し切れてないだろうからね(→結構、気にしてる)。
ありました。凄いよね、ごく短期間に小田原本店、平塚店、海老名サービスエリア店を制覇するなんて、あんたも好きねえと言われそうだけど、どういうわけだか後を引かれるのだ。店舗はあともう一か所沖縄にもあるんだけど、さすがにそこまで行ったらおかしな人です。
お土産は自分が食べる唐揚げにとどめて、帰路につく。ナビを頼りに走ると行きの順路とは全く別のルート。起伏の激しい住宅街の狭い道を疾走しながら(この道が往路だったらキツいだろうなあ)などと考えつつも、風景を楽しみながらペダルを漕ぎます。風が心地好い。
・・・地元に戻ってきたのは16時前。ちょっといい運動になったかな。身体を休めて、風呂に入って、仕事の準備をするかな。スーパーで買い出しをしてと・・・あれ、財布、、、?
ハッ、財布が・・・ない!!!
ちぢぃー一生の不覚。財布はリュックに入れていたはずだけど、取り出して使ったのはSAしかない。落としたのではない。どこかに忘れてきたのだ。すぐに電話で問い合わせると、思った通り「お預かりしています」――。時間に余裕はない。急いで行って帰って2時間で済むのなら、取り戻すのは早い方がいい。明日取りに行っても仕方がない、財布がなければ動くに動けないし。そう思うが早いか、自分は再び自転車を漕ぎ始めていた。今度は目的が違う、時間がない。すでに往復でいささか足が痛くなっていたけど、とにかく行くしかないのだ。往路も復路も別ルートだったので、うろ覚えの道をスマホのナビを頼りに疾走する。
もはやのどかさなどは皆無、景色を楽しむわけでもない。ああ、韋駄天、10キロメートルの距離を往復して息つく間もなく走っている、私は磔に処されるセリヌンティウスを救うべくひたすらに道を急ぐメロスになったような気さえ、したのだ。すっかり疲弊しながら必死にクロスバイクを漕ぐ自分は、傍から見ればきっと悲壮な表情をしていたに違いない。
17時04分。二度目の海老名サービスエリア。かくして財布は無事に我が手に。
改めて奥さんへのお土産を買って(もう半分ヤケクソ)、すぐさま帰路につきます。
国道246号の下今泉交差点で交通規制。下り方面は封鎖で車両はすべて迂回させられてる。
何の事故だろう・・・(のちにバイクとトラックの接触での死亡事故だと判明)。
迂回ルートを探して分散する車両で市街地が渋滞し、混乱している。これは大変だ。自転車でなければ完全に足止めを食らってしまう状況。事故は怖いね・・・気を付けないと。この後、地元に帰り着いたのは18時半。シャワーを浴びて、仕事にも行けました。大変な一日だったけど、怪我をすることもなかったのが不幸中の幸い。膝はガクガクだったけどね。。
Comments