2024年12月20日
回を重ねて12週目の声優講師、今年最後の授業に向かいます。眼鏡を落とさないように気をつけながら(笑)片道2時間半のショートトリップ。朝食の駅弁を頂いてから資料の下読みと簡単な配布物と音声ファイルの整理をノートPCで仕上げようとしていたつもりが寝落ちしてしまう。結局現地(学校)で仕上げることになったけれど、毎回ギリギリの間に合わせになってしまっているのはダメだね。今回は外画アフレコの三週目。台本を渡してリハVはオンラインでいつでもチェック出来るようにしているのに、まだ尺合わせで手こずっていたり声が出せていない生徒がいてガッカリ‥つまりは自宅で復習も予習もしていないわけで、アフレコの面白さを感じてもらえる授業にはなっていないということだ。意欲的に取り組めばたとえ不器用であっても努力の跡はプロならすぐにわかる。リハVも大画面ではなくスマホでチェックしているからタイムコードをきちんと取っているはずもない。ここを直して!と指示を与えれば即座に修正出来る子もいるので、そうした軌道修正を少しずつ少しずつ重ねて自分の演技を確かなものにして欲しいとの思いで細かくダメ出しをしているんだ。前回も書いたけれど、僕は単なる青春の思い出や記念として授業を受けてもらいたいわけではないし、やっつけでそつなく終わらせたいわけでもない。あくまで現場に則した指導をしたいのだ。遠い夢?いや、プロだって同じ人間なんだ。誰にだって可能性はある。努力をすればした分だけ前に進める。夢を追いかけるのではなく、引き寄せるんだよ。意識を高く持て!
お昼は毎回飽きもせずにコンビニおでん。朝のうちに電話でデリバリーが頼めると他の先生に教えてもらったのに、自分が住む地元では販売がほとんど無いという希少性?も手伝ってついつい買ってしまうんだな。まあ、時間も余裕が無いし小腹を満たすには丁度いいしね。
午後の3コマ目を終えて今年の授業はこれにて終了。年明けは残り三週、良いお年を。
Comments