2023年8月22日
週末のお祭りバンドの課題曲に、特徴的なバスドラムのフレーズが延々と続くのでなかなか難しい「プラスティック・ラヴ」があり、リハでもちょっと苦戦したためその対応策として購入したドラムペダル、ヤマハの往年の銘器FPー720。1980年代から90年代にかけて絶大な人気を誇ったもので、自分も高校時代に吹奏楽部の備品だったこともあってこのモデルにはかなり親しみがある(地元バンドの練習やライブに拝借していた)。状態良好な中古品がサマーセールで大幅値下げされているのをネットで見つけて、仕事帰りに楽器店でゲット。当時マイナーチェンジを繰り返したペダルだが調べてみるとこちらは最初期モデルのようで、店頭在庫の期間が長かったのかビーターのフェルトはすっかり変色してしまっていたためパーツをお取り寄せ。径のサイズが合わないのでヤスリで削って装着。綺麗に掃除してあげました。7年間の完全活動休止期間を経て2010年頃から活発化させているバンド活動において、期せずして長期間B´zのコピーバンドやセッションに多く参加する羽目になったためペダルは半ば強制的にツインペダルを使っていたけれど、パール→DW→タマと最新のモデルを使ったもののどれもしっくり行かず(ツーバスプレイも全く上達しなかった)。本音では(昔のベルトドライブみたいにズバン!と踏み込めるペダルはもうないのかなあ・・・)と思っていたので、三十数年ぶりに原点に立ち返ることが出来るのは嬉しい!ドラムペダルと言うのは今日、チェーンドライブが主流。メーカーのラインナップにも少ないベルトドライブをあえて使うドラマーはこだわり派(でもかなり見直されている)。楽器の技術的進化に逆行するようで実は長らく後ろめたさがあったけど、やっぱり自分にぴったり合うものを使うのが一番。高校時代に戻ったようで何だかワクワクしている自分がいる。

Commentaires