2021年1月31日
この日は奥さんともども、終日のオフ。緊急事態宣言発出中、人混みの中へ出掛けることもしたくないし、遠出するのも面倒だ。電車でほんの30分足らず、近隣でありながらこれまでまったく出掛けることのなかった大山へ行ってみようかということに。小田急線の伊勢原駅からバスで15分、大山ケーブルバス停に降り立つ。そこから昭和の趣を残す参道を歩くこと15分(これがなかなかいい運動になる)、いよいよケーブルカーに乗って大山の中腹へ。


辿り着いたのは豆腐料理でも有名な大山阿夫利(あふり)神社の下社。ここから山頂までは90分の険しい道程。標高約700メートル、この下社でも充分に素晴らしい景観が望めます。
少し霞んではいるけれど、江の島、相模湾、三浦半島、房総半島を見渡す絶景。風は冷たくないし、日差しはとてもあたたかい。訪れている人もほどほどの数。天候に恵まれました。

これだけ標高が高いと、鳥のさえずりもないんだね。のどかな雰囲気の中、評判の高いカフェ「茶寮 石尊」にてちょっとリッチに阿夫利ビールをいただく(種類はアルトのみ)。でも醸造元は鎌倉ビールでした。ただコーヒーやスイーツのカフェメニューのみで本来あるはずのガレットやローストビーフ丼等のフード類の提供がないのはちょっぴり残念でした。

おみくじで大吉を引いたのは実は51年間の人生で初めてのこと。嬉しい、謙虚に生きよう。

めいめいとか、おのおのって言い方がいいね。表現が豊かだと、心も豊かになる気がする。

Comentários